日常に関するメモ

日常に関するメモが2件の公開されています。

R36SからAnbernic RG35XXにセーブデータを移す方法

2025.03.31

LSDj(Little Sound Dj)という、昔懐かしいゲームボーイで作曲できるソフトを触ってみたりしています。とはいえ音楽的な知識がほとんどないので、Cはドで、Dはレなんだ…なんでAからじゃなくてCからなんだろう?というレベルからはじめています。
毎晩、寝る前に少しだけ触ってみて、思ったように音程が再現できなくて寝落ちするというルーティーンになっています。今は徐々に操作方法がわかってきて、レゴブロックみたいで面白いなと感じているところです。

流石に今の時代にゲームボーイは持っていないので、R36Sというエミュレーターを使ってLSDjを使っているわけですが、このR36Sは、Anbernic RG35XXのコピー品みたいなものらしく、それだったらRG35XX Plusというエミュレーターも試してみようということで新たに使い出しました。

ここで困るのが、R36SでコツコツとセーブしていたLSDjのデータをどうするか問題です。そんなに大量にあるわけではないから、手作業でAnbernic RG35XXに打ち込んでも良かったわけですが、セーブデータの移行を試みてみて問題なく移行できたのでメモしておきます。

まずはR36SのマイクロSDカードをPCに繋げて、下記ディレクトリにあるlsdj9_4_0.srmファイル(恐らくLSDjのバージョンによって9_4_0の部分は違いそうです。)をバックアップします。

/Volumes/EASYROMS/gb/

バックアップしたlsdj9_4_0.srmファイルの拡張子を.savに変えて、lsdj9_4_0.savとします。

続いて、Anbernic RG35XXのマイクロSDカードをPCに繋げて下記ディレクトリに先ほど拡張子を変えたlsdj9_4_0.savを下記ディレクトリに保存します。

/Volumes/RG35XXP/save/Roms/GB/

これで再度RG365XXにマイクロSDカードを挿して、LSDJを起動すると問題なくセーブデータが移行できていました。

日本イラストレーション協会さんから贈り物がきっかけで、ふと10年間を振り返る

2023.07.22

突然、日本イラストレーション協会さんから記念品が届きました。10年お世話になっている様です。これまで一瞬でした。大海原を突き進んで来たような、はたまた漂流してきたような…そんな10年間でした。

沢山のお客様と共に10年以上にわたりWeb制作業務を続けてきました。今までの対応案件を数えたところ、2025年の段階で1,500件を超えていました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今までお取引したお客様は企業、制作会社、代理店、個人などお客様は様々です。これからも引き続きよろしくお願いいたします!

すべてのメモ